地域医療福祉情報連携協議会地域医療福祉情報連携協議会

第14回 シンポジウム ~新型コロナウイルス感染症対策の先進事例から学ぶ地域医療福祉連携の在り方~ を開催しました。

  • お知らせ
  • 2021.10.04

2021年10月4日、第14回 シンポジウム ~新型コロナウイルス感染症対策の先進事例から学ぶ地域医療福祉連携の在り方~ を開催しました。

10月4日(月)、Zoomウェビナーにより、第14回 シンポジウムを下記の次第に従い開催しました。
70名以上の方々に参加をいただきました。

【基調講演】
 「生命(いのち)輝かそう医療福祉の仲間たち」
  ~ ウイズコロナの時代に ~(発想を転換して)
    地域医療福祉情報連携協議会 名誉会長
    一般社団法人全国公私病院連盟 会長/全国自治体病院協議会 名誉会長            邉見 公雄 先生
【先進事例発表】
 「COVID-19 松本広域圏における医療機関の役割分担と機能連携 松本広域圏入院病床調整計画の成立と醸成」 
    松本市保健所                                      塚田 昌大 所長
 「神奈川県の新型コロナ感染症対策」
    神奈川県健康医療局医療危機対策本部室医療危機対策企画担当                横川 裕 課長 
 「墨田区モデル 東京墨田区の秘策は~ローカル力~」
    墨田区保健所                                      西塚 至 所長
 「Digital Transformation(DX)が変える地域包括ケア」 
    名古屋大学医学部附属病院 先端医療開発部先端医療・臨床研究支援センター センター長・病院教授
    地域医療福祉情報連携協議会 副会長                           水野 正明 先生

「地域医療福祉情報連携協議会活動報告」