2023年12月7日(木)13:00 ~ 17:20
シード・プランニング1階セミナールーム+Zoomウェビナーのハイブリットにて開催
会場:東京都文京区湯島3丁目19番11号 湯島ファーストビル1Fライブラリ
プログラム
総会(12:30~13:00)
地域医療福祉情報連携協議会 会員のみ
開会ご挨拶(13:00~13:10)
地域医療福祉情報連携協議会 会長
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 院長 松村
泰志 先生
会長講演(13:10~13:50)
「いよいよ始まる地域医療福祉情報連携の第二幕」
地域医療福祉情報連携協議会 会長
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 院長
松村 泰志 先生
休憩 (13:50~14:00)
有識者講演 (14:00~15:30)
14:00~14:30
香川大学 名誉教授/日本遠隔医療学会 名誉会長
地域医療福祉情報連携協議会 幹事
「途上国での使い方を日本へ逆輸入、WHOの推奨機器にも 認められた香川県発モバイル胎児モニター(iCTG)」
原 量宏 先生
14:30~15:00
特定非営利活動法人 長崎地域医療連携ネットワークシステム協議会
公益社団法人地域医療振興協会 市立大村病院
地域医療福祉情報連携協議会 幹事
「これまでの地域医療福祉情報連携と次世代医療」
柴田 真吾 先生
15:00~15:30
名古屋大学医学部附属病院 先端医療開発部先端医療・臨床研究支援センター センター長・病院教授
地域医療福祉情報連携協議会 副会長
「地域医療福祉情報連携を担う次世代人材の育成について」
水野 正明 先生
企業講演 (15:30~16:10)
15:30~15:50
富士通Japan株式会社 ヘルスケアソリューションビジネス部
「ヘルスケア領域における情報連携の取り組み」
岩津 聖二 様
15:50~16:10
NEC ヘルスケア・ライフサイエンス事業部門 医療ソリューション統括部 サービス開発・セキュリティ第三グループ
「NECの医療領域におけるEMR×PHR連携への取り組みと目指す姿」
矢原 潤一 様
休憩(16:10~16:20)
パネルディスカッション (16:20~17:20)
■モデレーター
地域医療福祉情報連携協議会 会長
国立病院機構大阪医療センター院長/大阪大学名誉教授
松村 泰志 先生
■パネリスト
名古屋大学医学部附属病院 先端医療開発部先端医療・臨床研究支援センター センター長・病院教授
地域医療福祉情報連携協議会 副会長
水野 正明 先生
香川大学 名誉教授/日本遠隔医療学会 名誉会長
地域医療福祉情報連携協議会 幹事
原 量宏 先生
特定非営利活動法人 長崎地域医療連携ネットワークシステム協議会 理事
公益社団法人地域医療振興協会 市立大村病院 麻酔科医師
地域医療福祉情報連携協議会 幹事
柴田 真吾 先生
富士通Japan株式会社 ヘルスケアソリューションビジネス部
岩津 聖二 様
NEC ヘルスケア・ライフサイエンス事業部門 医療ソリューション統括部 サービス開発・セキュリティ第三グループ
矢原 潤一 様
閉会挨拶 (17:20)
情報交換会 (17:25~18:25)
参加費
①シンポジウム:地域医療福祉情報連携協議会会員、自治体・行政、医療関係者、介護関係者…年会費に含む
上記以外の企業・団体関係者ほか…3,000円(税込)
②情報交換会 …2,000円(税込)(会員は無料)
有料参加の方へ請求書を送付しますので指定口座へお振込みをお願いいたします。
*取材ご希望のマスコミ関係者の方は個別にご連絡ください。
お問い合わせ先 地域医療福祉情報連携協議会 事務局 担当:西田(にしだ)
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目19番11号 湯島ファーストビル4F ㈱シード・プランニング内
E-mail:info@rhw.jp