2011年1月28日 地域医療福祉情報連携協議会 発足記念シンポジウム
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
香川大学
原 量宏
かがわ遠隔医療ネットワーク(K-MIX)
<抜粋> 香川県においては、遠隔診断支援ならびに地域医療連携を目的とした「かがわ遠隔医療ネットワーク(K-MIX)」が稼働している。参加医療機関は年々増加しており、現在約100施設(県外11施設)に至り、経営的にも自立できる状況にある
<略歴>昭和45年 東京大学医学部医学科卒業。昭和55年 香川医科大学母子科学講座助教授。昭和55年~昭和57年 ドイツ ハイデルベルグ大学産婦人科留学。平成12年 香川医科大学附属病院医療情報部教授。平成21年 香川大学瀬戸内圏研究センター特任教授/徳島文理大学理工学部臨床工学科教授
島根県
中川 正久
「医療ネットしまね」の発展過程と将来展望
<抜粋> 島根県立中央病院に電子カルテを導入したのが12年前の1999年。その後、医療情報の電子化により医療の質を向上させようという理想を追求し、2002年には電子化された医療情報を地域で活用していく「医療ネットしまね」の運用を開始しました。
<略歴>昭和45年 京都大学医学部卒業。~中略~平成5年 県立中央病院勤務。平成12年 県立中央病院院長。平成19年 県病院事業管理者(地域医療支援担当参与併任)<主な役職>全国自治体病院協議会 副会長
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |